chiruru-zのブログ

自分らしく環境問題に取り組むブログ

カブトガニの血 

 

数年前のナショナルジオグラフィック記事を読みました。

製薬会社はカブトガニから摂取した血で検査薬を作っているそうです。

衝撃すぎる写真。自分がバンドで固定されている気分です。

 

 

style.nikkei.co

 

 

検索するとこんな記事もありました。

nazology.net

 

 

 

取り返しのつかない事が起きぬよう代替品が急速に普及すると良いなと思いました。

 

 

 

テンペの唐揚げで動物性食品の消費を減らす!

 

母がテレビでみたのか業務スーパーへ行ってみたいと言うので連れていくと

母が冷凍テンペを手に、これ良いのよ~と。

 

何故テンペを知っているのか詳しく聞と糖尿病の話から始まり話が長くなる予感がしたので ふ~ん とだけ答えると、これ食べなさいよ!と言ってお支払い済みを後に手渡されました。

 

裏を見ると唐揚げレシピが書いてあります。

一人の昼食時に作ってみました。

 

今、写真を写せる方法がないので写せませんでしたが、テンペ唐揚げ美味しかったです。

 

発酵食品だからか少し酸味を感じました。

 

包装の裏に書いてある作り方は、小麦粉を米粉に変える以外通常の唐揚げとほぼ同じ作り方でした。私は揚げずにフライパンに油多めで揚げ焼きにしました。

米粉を使用したからか、テンペが油を吸いやすいのか油の吸収がとても早いです。

私のような年齢や若くても胃の弱い方は揚げ焼きで油控えめがよいと思います。

 

水分が多い料理に使うならしっかりと揚げた方が崩れにくく使い勝手がよいかもしれませんね。

 

今回のテンペはインドネシア産でした。冷凍なので空輸でしょうか。

環境には動物性を食べるよりは負担が少ないですし、インドネシアの雇用に協力できますが、CO2排出量やエネルギー消費量を考える悩みどころです。

 

検索すると国内生産大豆で作られたテンペもあるようですが、製品が近所で売っていませんでした。

通販で取り寄せて我家だけのために梱包材やエネルギーを使うのもどうかとおもうので

時々スーパヘ出掛けてチェックしようとおもいます。

 

糖尿病を持病に持つ母にきゃすぴえさんから教えていただくヴィーガンの話をしたり、大豆ミートの話もしたりと母の身体のために情報は提供していました。大豆ミートは早くから取り入れて大豆ミートのミートソースは母の定番になっています。

デミグラスソース缶を使うのでヴィーガンではありませんが家族も喜んで大豆ミートを食べています。

 

なんでも情報を入れると動きの速い母ですがテンペも使っていたとは驚きです。

 

環境問題の話をしても投げやりな母ですが、食に関しては私より一歩進んでいるようですね(笑)

 

知れば知るほど辛くなる畜産の現状と環境問題

テンペを食べることで少し距離をおけたらと考えます。

 

 

鉄フライパンと鍋、重石ポットでホットサンド

 

ホットサンドが食べたいという家族に作ろうと思ったのが日曜の朝

 

ホットサンド専用のパンを挟んで焼くフライパンは持っているのですが

調理にガスを使用している時の古い物で今の我家のIH では焼けませんでした。

 

困ったな〜と思い検索してみると、フライパンの上にパンと具材をのせて更にパンをのせ

その上にフライパンと形状の合う鉄の道具を重石にしている某百貨店の広告を見つけました。

 

肉やベーコンを焼くときに反らないように、または焼きむらができないように使うプレス器は、ホットサンドを焼くときの重りとしても最適なアイテム。食パンと同じサイズの正方形で、重さは約1㎏の鉄製です。食パンをつぶしすぎることなく、具材とのバランスがベストのホットサンドが作れます。

と、宣伝文句。便利そうだし鉄だし!昔の私ならポチっていた商品です。

 

 

ですが、そもそもゴミを出さずに生活するには購入も控えなければなりません。

 

 

スクロールして見ていくと、こんな方法もありますよ!と写真が。

 

 

パンの上にお皿を置いて水を張った鍋を重石に。

 

おお〜♪

 

これなら今すぐにできる♪。

 

鉄のスキレットとお皿と鍋、水は勿体無いので片手鍋の中にお湯が入った重いポットを置いて作ってみました。

 

食べてしまったので写真はありませんが、こんなに簡単な方法で作れるならホットサンドメーカーは私には不要だと思いました。

 

朝の忙しい時間でも簡単。

冷めても美味しいのでお弁当にも持たせました。

 

mi-journey.jp

 

ホットサンドが食べたくなったら試して下さい。

 

 

新たな消費を減らして今ある物だけで充分なのだと改めて考える朝でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

保存食

 

保存食を作りました。瓶詰めです。中身は筍♪

 

 

何年も前から気になっていた水煮筍のビニールゴミ。さようならできる時が来ました。

筍の水煮のビニール袋は厚手で、私が出すゴミの中で一番厚手のビニールです。

 

 

 

途中経過の写真を撮り忘れましたが、こちらとほぼ同じ作り方で水煮を作りました。

 

erecipe.woman.excite.co.jp

 

 

瓶詰めはこちらを参考にさせて頂きました。

 

cookpad.com

 

大先輩の義母様に教わったレシピだそうです。お酢を入れているところがポイント。

大先輩のレシピ有り難く参考にさせて頂きました。有難う御座います!。

 

 

私が作ったのは4月中旬から5月の初め。

筍を買うには少し遅めです。

 

今年初めて気がついたのですが、この季節JA等で筍が安価で出回ってきます。

出始めよりは少し大きめな筍ですが、値段は出始めの頃の約半額。

 

購入した筍を自分で茹でて瓶詰めにすればスーパー等で販売されている国産水煮筍の半額以下で保存食がつくれることになります。

 

 

 

瓶を購入する私なりのルールは、同じ瓶がいつでも安価で追加購入できる事と蓋が買い足せること。

 

 

 

瓶は近くのホームセンターで購入しました。色々な場所で前々から心掛けて調査していたのですが、どこのホームセンターでも同じ物が購入できる一般的な保存用の瓶にしました。瓶の値段は蓋付きで100円ショップより安価で、蓋が損傷した時には安価で買い足すことができます。蓋が買い足せる事は保存食を持続して行く上では大切です。

 

 

耐熱ではありませんので瓶や蓋に傷がないかよく観察してから購入しました。

熱を加えると割れる可能性が高い気泡や傷は購入時にチェックしておかないと怪我に繋がり怖いです。

 

購入した瓶の容量を忘れてしまったのですが、一般に購入できる水煮筍の量を想像して購入してきました。350mlだったか400mlだったか思い出せませんが、我家の一回分の量に丁度良い大きさでした。

 

 

筍の値段、瓶の値段、色々なことが重なりゴミを減らしながら持続可能な道を見付けることができた水煮筍。

 

 

この大きさで16本作りました

 

夢中で作っていたので途中経過の写真を撮り忘れ一枚だけ。笑

瓶20本作る予定が筍を買いに行けず16本しか作れませんでしたが、来年はもーちょっと頑張って20本を!

 

筍の購入は2回。2日にわけて作業するので合計4日。一晩鍋に水煮をつけたままにするので我家の鍋の容量を考慮し購入しましたが、量が多くて鍋に入らない時には皮を先に剥いて小さくしてから茹でました。

 

 

購入した筍を新聞紙の上で下処理して茹でるまで30分くらい。

 

煮るのは大きさや量にもよりますが好みの硬さに茹でるのに大体30分くらい。

 

翌日一晩置いて冷めた物を洗って切って瓶に詰めて30分くらい。

 

蓋をして煮る作業を2回して1時間くらい。

 

この工程を2回、土日を使い2日し、合計4日。

 

ん〜書くと面倒そうに感じますね〜。笑。ですが丸々1日の作業ではないので夜夕食後の時間や午前中に終わってしまう時間の作業だったので購入さえできれば時間の負担は少なかったイメージです。

 

私的には将来の勉強にもなって楽しかったですし、明るい兆しが見える行動で嬉しかったのですが、読んで下さる皆さんはどうでしょう。

 

これを読んで下さった方の筍瓶詰めハードルが下がると嬉しいなと思います。

 

少しずつ、少しずつ、理想のかたちに!、ですね♪。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピザ生地過発酵 捨てる?捨てない?

 

 

去年夏から忙しく動くことが増えて色々な家事を忘れてしまいます。

とうとうボケが?と思うほどに。

 

ある日、ピザ生地を作っておいて翌日の昼食に焼こうと思っていたのに用事が入り焼けませんでした。

 

焼けないだけなら翌日に~とか夕食に~と思い出しそうなものなのに何故か存在すら忘れて数日経過し、二世帯なので冷蔵庫が2つあるのですが、2つあるうちの1つの冷蔵庫を開け鎮座しているタッパーをしばし凝視しました⋯

 

それでも思い出せず家族に誰のだ?と事情聴取。運悪く誰も知らないと回答。

そりゃ~そうですよね。犯人は私なのですから。運も何もあったものじゃない

言い掛かりに近いです笑

 

でね、だんだんとホームベーカリーで捏ねてタッパーに入れた記憶が甦るわけですよ~

 

やっちまった~!と声が出た時には完全に記憶が戻ってしまい凹みました。またか⋯。

 

タッパーを開けるとアルコール臭がして、お!良く発酵していること!なんて1人で言ってみて発酵途中を楽しむフリもしてみたのですがね、お酢制作じゃあるまいしアルコール化を喜べず、自分で自分を誤魔化すことは難しいと実感しました(笑)

 

でも捨てたくなくて⋯

 

フードロス!と言う言葉が全身を駆け巡るわけですよ~。

 

ググりました。きっと私だけじゃないはず!  ←往生際悪っ!

 

いた!と思って開くと、なんとパンの発酵に失敗した方用のパンの先生が書いた対処法でした。

まーあまりこんな事態は無いとは思いますが、と始まり ( ここにいま~す)

 

アルコール臭する?  とか 弾力がある? とか

丸めると纏る?  と質問が⋯

 

アルコール臭めっちゃします!  弾力若干残ってます!  丸めると辛うじて纏ります!

 

と まーどれも元気に返事をしたわりに状態は良くないわけで どーする?と迷うところでした。

 

この手のものはコンポストに入れると微生物の好物らしくコンポスト内の温度も上がるし分解されるのも早いのです。

 

でもね、今どこかの国では死の恐怖を感じながら食事を食べれず空腹に耐えている人がいるかもしれない。私は贅沢過ぎるのだよね。と思ったのです。

 

取り敢えず調理してみよう。減るのは私の時間だけだし!と思って

生地を棒状にし油で揚げてみました。

 

参考ブログはパン生地の過発酵の対処法だったので過発酵はピザ生地に…にという案もあったのですが、既に私のはピザ生地。それを通り越したアルコール臭でしたので先生案の揚げて誤魔化す作戦で作ってみることにしました。

 

油を180℃に温めた中に手で適当に棒状にした生地を入れて揚げます。

濃いきつね色になるまで揚げて、砂糖とシナモンパウダーを混ぜたものをまぶすだけ。

ドーナッツと同じですね。

 

f:id:chiruru-z:20220130144031j:plain

 

お見せできるものになる自信がなかったので途中の写真はないのですが、出来上がりました。

 

じっくり揚げたからか少々の酸味は残りましたがアルコール臭は無くなりました。シナモンは優秀♪。誤魔化しが効きます。美味しいです♪

 

コンポストに入れず食べれた事が嬉しかったので久々にブログを書いてみました。

 

まー誰もこんな失敗しないと思うので参考にはならないと思います 笑

 

 

東京は緊急事態宣言が出そうな予感ですが、皆様体調に気を付けてご自愛下さい♪